こんにちは!ぴろりんです!
ご覧いただきありがとうございます。無垢の家を建てた経験から、自然素材の家の良さをブログで発信しています。
- 第三者の目線でアドバイスがほしい
- 手っ取り早く条件に合う会社が知りたい
- ある程度工務店を絞り込めたけど、もっと比較したい
今でこそ理想の暮らしを楽しむことができているものの、家づくり中はマイホームブルーになったことも。
資料請求に、住宅展示場巡り、比較検討、ローン計算…
家づくりはやることが多すぎて疲れますよね…

特に子育て世代は、日々の生活でせいいっぱい。
実際私も、
- 子育て中は情報収集にも限界がある…
- 性能や自然素材の家をもっと比較したいけど、これ以上調べる時間も体力もない!
と感じていました。
そんなときに出会ったのが【LIFULL HOME’S住まいの窓口オンライン相談】でした。
実際使ってみて満足感が高かったので、実体験も踏まえながら紹介します。
- 他社サービスと比較したときの強み
- 使ってみて感じた注意点
- 利用者のリアルな声
- 利用する手順
「オンライン相談に興味はあるけど営業されそうで怖い」や、「家づくりの途中からでも相談できるの?」と思っている方も必見です!
わが家の場合も1社まで絞り込んだあとに利用しましたが、快く、相談に乗っていただけました。
なぜSUUMOや他の住宅検索サービスではなかったのか?
- 住まいの窓口独自研修修了のハウジングアドバイザー(=プロ)に相談できる
- 自然素材に強いとホームページで公言している
上記の2点の、LIFULL HOME’Sの強みに惹かれたからです。
絶対に後悔したくない家づくり。
営業されないうえに、料金がかからないことは大きな安心材料に。顧客満足度も99.5%という脅威の高さを誇ります。
プロのアドバイスのもと、選択肢を広げるためにもぜひオンライン相談を試しに利用してみてください。
○LIFULL HOME’S住まいの窓口相談はこちら
LIFULL HOME’S住まいの窓口
オンライン相談の特徴と仕組み


日本最大級の住宅情報サービス
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は、日本最大級の住宅情報サービスです。
全国の賃貸・売買物件をはじめ、注文住宅やリフォーム、老人ホームの情報まで、住まいに関するあらゆるサービスをワンストップで提供しています。
オンライン相談は無料でプロのアドバイザーに相談できるサービス
コロナ禍を経て注目されているのが、「オンライン相談」サービス。
自宅にいながらプロのハウジングアドバイザーに無料で相談できます。
アドバイザーが中立的な立場で、私たちの希望条件やライフスタイルを丁寧にヒアリング。
そのうえで、最適な住宅会社や工務店を紹介してくれます。


当日はアドバイザーの顔が見え、画面共有しながら話すことができるので、実店舗で相談している感覚で相談できます。



Zoomを使用するので、パソコンか、Zoomアプリが必要だよ。
仕事や育児で時間が限られている方や、遠方にお住まいの方にとっても利用しやすい点が魅力です。
厳選された全国約200社と提携
LIFULL HOME’S住まいの窓口オンライン相談では、全国で約200社のハウスメーカー・工務店と提携しています。


地域密着の工務店から、全国展開している大手ハウスメーカーまで、幅広い選択肢の中から自分に合った依頼先を比較・検討することが可能です。
「自分では出会えなかったような会社」と出会うことができるチャンスにもなり、大きなメリットのひとつです。
家づくりに関する幅広い相談に対応
- 住宅ローンや資金計画
- 予算の立て方
- 土地選び
- メーカーや工務店の提案
家づくりにおける予算の立て方や住宅ローン、土地選び、間取りの考え方など、幅広いテーマに対応可能です。
紹介された会社へのお断り代行もお願いできるため、「紹介されたけど断りづらい」といった心理的なハードルも軽減されます。
完全無料で利用できる仕組み
これらのサービスはすべて無料で利用可能です。
LIFULL HOME’Sが提携住宅会社から紹介手数料を受け取ることで運営されており、利用者には一切費用がかかりません。
【実体験】LIFULL HOME’S住まいの窓口オンライン相談活用の流れ


私はハウスメーカー・工務店探しの約5ヶ月間、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで、10社以上の資料請求と展示場巡りを繰り返していました。
その中で1社に絞り込んだものの…
・予算が少しオーバーしそう
・自分が知らないだけでまだまだ選択肢があるんじゃないかな?
という想いがあったため、なかなかその先の契約まで進めませんでした。
とはいうものの、また一からメーカーを探して資料請求、子連れで展示場巡りはきつい…



時間的・体力的に限界を
感じていました
そんな時に「LIFULL HOME’Sオンライン相談」に出会いました。
営業されそうだし怖いな、と思いつつも思い切って相談してみることに。
Zoom面談で条件を伝えた結果、自分に合う工務店を複数紹介してくれました。
具体的には、以下の条件3点を伝えました。
- 建物の予算3000万円
- 性能に力を入れている会社
- 自然素材を扱える会社
そして紹介されたハウスメーカー・工務店の一例はこちら。
予算・性能・自然素材の条件を全て満たしていました。
- 善匠(予算○性能○自然素材◎)
- ヤマト住建(予算○性能◎自然素材○)
この他にも複数の施工会社を紹介してくれました。



自分たちの条件に合った会社がまだこんなにあったんだ!
と気づくことができました
最後に紹介してもらった会社にアポをとってもらい面談終了。
その後モデルハウス見学という流れになりました。



営業はされなかったの?
営業のメールや電話はなく、ストレスフリーでした。LIFULL HOME’Sから来たメール、は訪問したあとのアンケートのみです。
ただし、相談の進捗状況によっては連絡などか来ることもあるそうなので、LIFULL HOME’S側からのメールや電話が0ではないことには注意が必要です。
結果的には、紹介された会社とは契約しませんでした。
しかし、比較したことによって最終的に契約した工務店の良さを再確認できたため、LIFULL HOME’Sを利用してよかったと感じています。
なぜ紹介された会社と契約しなかったの?
全てを比較したうえで、私のこだわりが全て実現できるのが最終的に選んだ会社だったからです。
比較したからこそ視野が広がり、納得して決めることができました。
他社サービスとの比較からみるLIFULL HOME’Sの強み
比較表で見る3社の違い
【LIFULL vs SUUMO vs タウンライフ】
LIFULL HOME’S住まいの窓口の他に有名なのは、「SUUMO」と「タウンライフ家づくり」です。
それぞれのサービスを比較してみます。
項目 | LIFULL HOME’S住まいの窓口 | SUUMO | タウンライフ家づくり |
---|---|---|---|
料金 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 |
相談方法 | 店舗での対面相談・オンライン相談 | 店舗での対面相談・オンライン相談 | オンライン(Web一括請求) |
相談対応者 | 住まいの窓口独自研修修了のハウジングアドバイザー | お客様専属のアドバイザー | 相談担当者はおらず、各社から直接連絡 |
実店舗数(2025/05/16時点) | 60店舗以上 | 200店舗以上 | なし(完全オンライン) |
強み | ・厳選約200社以上からの紹介 ・住宅完成保証制度加盟会社の紹介 ・中立的立場からのアドバイス | ・リクルート社運営の安心感 ・利用者数38万組超の実績 ・完成あんしん保証(無料特典)提供 | ・全国1,160社以上と提携 ・間取り/資金計画/土地情報を一括取得 |
弱み | 特定条件の相談は非対応(契約済み物件、投資目的購入、賃貸物件等) | 人気ゆえ混雑することも | 営業連絡が多くなる場合あり |
顧客満足度(各社調べ) | 99.5% | 97.1% | 非公開 |
LIFULL HOME’S住まいの窓口とSUUMOは、どちらも顧客満足度が高く、無料で利用できる信頼性の高い住宅相談サービスです。
どちらも店舗相談、オンライン相談に対応しています。
LIFULL HOME’S住まいの窓口は中立的な立場からのアドバイスと、専門研修を受けたアドバイザーの質の高さが強みです。
一方、SUUMOは全国的な店舗展開の多さと、充実した保証内容が魅力となっています。



LIFULL HOME’Sはアドバイザーの質が高く、SUUMOは店舗数の多さで対面相談に強いです
タウンライフ家づくりは、人に相談するのではなく、オンライン完結型の一括資料請求できるサービスで間取りも描いてくれるのが魅力です。
ただし、資料を取り寄せた会社から営業の電話やメールが送られてくるという一面もあります。
住宅購入における自分の優先事項(アドバイスの質、アクセスのしやすさ、保証内容など)を明確にした上で、ご自身のニーズに合ったサービスを選ぶことをおすすめします。
○LIFULL HOME’S住まいの窓口はこちら
○SUUMOはこちら
○タウンライフ家づくりはこちら
口コミ・評判はどう?
お客さま満足度99.5%と高水準




良い口コミ
全員がプロのアドバイザーで知識が豊富で頼りになる
「特にハウスメーカーに関する知識が豊富で、とても頼りになる印象を受けた」
「色々な選択肢があることを教えてくれて、具体的におおよその金額も調べてくれたのでとても参考になった」
(引用:輸入住宅https://ouchiinfo.com/)
質問や相談にも非常に親身に応じてくれ、専門的な知見に基づいた的確なアドバイスがもらえる点が好評です。
家づくり初心者にとってありがたい内容盛りだくさん
「2時間弱に及ぶ相談だったが、自宅でリラックスできたおかげで最後まで聞けた。対面だったらもっと疲れていたと思うので、オンラインでありがたかった」
(参考:家づくり奮闘記https://note.com/ta_tan_tatan/n/nb779228a303e#3bbd08f3-d4fc-4b8e-b871-ca3919d5e257)
こちらの利用者は、2時間という長時間でも、有益、至れり尽くせりの内容と結論付けており、親身な対応やサービス内容の濃さがうかがえます。


- 全員がプロアドバザーで、店舗・オンライン問わず高品質サービスが受けられる
- 共働き・子育て世帯との相性がいい
以上二点がオンライン相談ならではのメリットといえます。
悪い口コミ
紙の資料がもらえず、後で見返しにくい
「強いて言うなら差し支えなければ見せていただいた資料を紙でいただけると嬉しかったです」
(引用元:おうち情報館https://ouchiinfo.com/knowledge/reputation_window_of_residence/?utm_source=chatgpt.com)
画面共有してもらえるのの、資料がすぐ手元にあるわけではないので、聞き逃しや後で見返しにくい難点があります。
対策としてメモをとるようにしましょう。スクリーンショットや画面収録するのも手です。
通信トラブルや音声の聞き取りづらさがあった
「途中で画面が固まった」
「声が聞き取りにくかった」
(引用元:おうち情報館 https://ouchiinfo.comknowledge/reputation_window_of_residence/?utm_source=chatgpt.com)
インターネットの利用環境に左右されやすい面も。
また、LIFULL HOME’Sオンライン相談では使う端末によりZoomを使用します。
タブレットやスマートホンからオンライン相談を利用する場合、Zoomアプリのダウンロードが必要です。
なお、パソコンを使用する場合、Zoomアプリは不要です。
以上のように、通信環境のチェックや、使う端末によってはZoomアプリのダウンロードという手間が発生します。


- 資料共有の不便さ
- ネット環境の整備の手間
以上の2点がデメリットと言えるでしょう。
LIFULL HOME’S住まいの窓口
オンライン相談の所要時間と内容
LIFULL HOME’Sのホームページによると、90分〜120分」が目安とされています。
相談内容によっては前後します。
ヒアリング→会社紹介→アポイント取りまで一括対応してもらえます。
わが家の「1時間の対応例」と、他ユーザーの「2時間の対応例」についてそれぞれみていきましょう。
1時間程度で施工会社を紹介までいける
わが家の例は1時間程度でした。
①希望事項のヒアリング
・どこに住みたいか
・譲れない条件はなにか
②ハウスメーカー・工務店の紹介
③紹介してくれたメーカーとのアポ取り
夫婦で参加しました。
この時は子どもが2歳だったため、途中妻が抜けることもありましたが、戻ってくるまで話を進めすぎない配慮をしていただけたので助かりました。
2時間程度だとここまで深く相談できる
共働きで「詳細は決まっておらず、幅広く検討したい」という夫婦の例です。
①大まかなヒアリング
・家づくりを考え始めたきっかけは
・注文住宅、新築マンション、中古等希望は決まっているか
・希望する地域はあるか
・いつ頃の購入を検討しているか
②今の年収でどれくらいの家が建てられるかシュミレーション
③希望事項のヒアリング
・どのデザインが好みか
・気になるポイント(耐震性やセキュリティなど)
・譲れない条件はなにか
④ハウスメーカー・工務店の紹介
⑤紹介してくれたメーカーとのアポ取り
家づくりの初期段階だと2時間はかかりそうです。
希望条件を明確にしておくとスムーズ
オンライン相談といえども、対応する時間が長ければ長いほど疲れてしまうのも事実。
実際、上記の例の、2時間面談した共働き夫婦は、最後の方は集中力が切れた、と話しています。
希望や外せない条件を明確にしておくとスムーズです。
私たちの希望がまとまってなければヒアリングの時間が長くなり、時間がかかるからです。
自分がどの地域に住みたいか?何を重視したいか?
ある程度決まっていれば、まとめて伝えておくと相談がスムーズに進みます。
- 住みたい地域
- 無垢床を使いたい
- 高断熱の家に住みたい
- 耐震等級は3以上が良い
など
ざっくりとでも良いので、自分たちの考えを整理したうえでオンライン相談に望むことをおすすめします。
必要以上に時間を取られず、充実した内容にすることができます。
オンライン相談を使う際の注意点と対策
日時の予約が必要
日時の予約は必ず必要になります。
公式ホームページまたはLINEから行えます。
直近すぎると空き枠がない場合があるので、早めに予約するのがおすすめです。
以下の写真はホームページの日時選択画面です。
調べた時点(5/12の22時)では、翌日の13日、14日は満席でした。


すべての工務店が掲載対象ではないため、あくまで「比較の補助」として活用する
LIFULL HOME’Sオンライン相談で紹介してもらった会社しか見ないのは少々危険です。
SUUMOや他の情報機関に比べて、地域工務店の情報が少ないとの情報もあるからです。
紹介された会社だけで即決せず、必ず自分の判断で見極めることが重要です。



どう判断すれ良いの?
実際にモデルルームに足を運んだり、他の選択肢がないか検索で調べたりして、自分にとっての最適解を見つけましょう。



選択肢を広げる・第三者の意見を聞く、という認識で活用しよう!
どんな人におすすめ?


子育て・共働きで時間がない人
予約から相談までネット一つでできるのが強み。
展示場へ行って営業される心配もありません。
スキマ時間に予約を入れたり、一日の中で他の予定と組み合わせたり、柔軟な対応が可能です。
オンライン相談なら自宅でできるので人の目が気になりません。



店舗型だとオープンスペースで落ち着かない、という方にもオススメです
小さな子どもがいる方は、子どもが泣き出して担当者の方や他のお客さんに迷惑かける…という心配もなくなります。
おむつ替えや授乳の時間を、店舗ほど気にしなくてもいいのも嬉しいポイントです。
オンラインで完結するため時短にもなり、子育て中や忙しい方に最適な選択肢です。
無垢床や漆喰壁にこだわりたい方
LIFULL HOME’Sは、自然素材に強い会社を紹介することも得意としています。


無垢床をはじめ、自然素材を扱う会社は、直接聞いてみたり調べてみたりしないと探しづらいのが難点です。
ましてや、自然素材を売りにしているメーカーならまだしも、家の一部分だけ自然素材に対応しているメーカーをいちから探すのは至難の業。
例えば、以下は実際にある話です。
- 「パンフレットを見ただけでは無垢床に対応しているかわからない」
- 「標準仕様はクロスだけど、オプションで漆喰壁に変更できることを知らなかった」
家にいながら一発で私たちの条件に合うメーカーや工務店を、網羅的にピックアップしてもらえるのは圧倒的な時短になります。
資料請求・展示場めぐりとオンライン相談、両方やったからこそ感じた「スピード感の違い」です。
無垢床や漆喰壁など、一部でも自然素材が選択肢に入っている方は、ぜひオンライン相談を使うことをおすすめします。
○無料のLIFULL HOME’S住まいの窓口はこちら
メーカー・工務店に自分で断りづらい人


紹介されたメーカーや工務店だけに断りづらい…そんな悩みもすぐ解決!
自分に合わないと思ったらLIFULL HOME’S経由で断ることができます。
営業マンの変更もお願いすれば代行してくれるので安心ポイントです。
簡単!誰でもできる!
オンライン相談の流れ6ステップ


- 公式サイト or 公式LINEから申し込み
- 希望条件(自然素材/地域密着/予算感など)を入力
- 担当アドバイザーとオンライン相談(90~120分)
- 条件に合ったハウスメーカー・工務店の紹介
- 気になる会社を比較・検討し、必要に応じてアポ取り
- モデルハウス訪問
各ステップごとに詳しく説明します。
右側の「オンライン相談予約」をクリックして進みます。


まずは日時を選びます。
LIFULL HOME’Sの公式サイトまたはLINEから、希望の日時を選んで相談予約をします。


予約フォームに、お客様情報と家づくりの希望を入力します。


たとえば…
• 建物の予算:3000万円くらい
• エリア:三重県北部
• こだわり:無垢床にしたい/断熱性を重視したい
「こんな家がいいな」を具体的に伝えるチャンスです。
【お問い合わせ内容】入力は必須項目ではありませんが、「ここだけは譲れない!」という条件を書いておくと、相談がスムーズになります。
何も決まっていない、という人は相談したい内容を書いておくとよいでしょう。
申込みが完了するとメールが送られてきます。



スマホ・タブレットで面談する方はZoomアプリのダウンロードを忘れずにね!
ブラウザでZoomする場合はアプリ不要です。
あとは当日の面談を待ちましょう。
いよいよ家づくりのプロとZoomでお話です。


当日はZoomでプロのアドバイザーとお話します。
今の悩みや不安、こだわりをゆっくり相談できます。
子どもがぐずっても途中で一時中断OK。
とても配慮ある対応で安心でした!
条件に合った住宅会社をいくつか紹介してくれます。
自然素材を取り扱っている会社や予算・性能のバランスなど、自分で調べきれない情報もカバー。
オンライン相談中に決めなくてもOK!ゆっくり比較しましょう。
気になる会社が見つかれば、アドバイザーが面談のアポ取りまで対応してくれます。
無理に決める必要はなく、自分のペースで進められるので安心です。



日程の調整や連絡は、アドバイザイザーにお任せ!
実際に紹介されたモデルハウスを見学します。
説明だけではわからない家の広さや雰囲気を体感でき、家族と一緒に暮らしのイメージがふくらみます。
後日、LIFULL HOME’Sから送られてくる簡単なアンケートに答えます。
感想や気づきを数分で記入するだけ。体験を振り返るきっかけにもなりますし、サービス向上にもつながる大切なステップです。
オンライン相談の流れまとめ


実践することで“理想の家づくり”がグッと身近になります。
家づくりを前進させるなら、このステップを参考にしてみてください。
まとめ:オンライン相談は家づくりを“前に進める”きっかけになる


「どこに相談すればいいかわからない」や、
「効率よく比較検討したい」といった方にとって、LIFULL HOME’Sのオンライン相談は心強い選択肢となり得ます。
“相談相手がプロの安心感”
“視野がひろがる”
“ハウスメーカ・工務店探しの時短”
これらが最大のメリットになるからです。
私は家づくりの途中からオンライン相談を利用しましたが、最初から使っても子育てや仕事で忙しい人にはかなり時短になります。



実際に体験したからこそ、おすすめできる時短術です
- もっと効率的に選択肢を広げたい!
- 絞り込みで前に進めていない気がする…
- プロのアドバイスがほしい…!
こう思っている方には、一度使ってみる価値は十分にあるサービスです。
○無料でできるLIFULL HOME’S住まいの窓口はこちら
コメント